名古屋単位プロジェクトついに解禁!

名古屋市主催で開催されたイベント『NAGOYA HACKATHON』から
生まれたプロジェクトです。
世界中の人々がNAGOYAを身近に感じられるように、
名古屋めしの代表格「エビフライ」を「名古屋単位」として定めました。
世の中のあらゆる物から名古屋を感じてもらうことで、
名古屋をPRするために生まれた新プロジェクト。
それが『名古屋単位プロジェクト』です。

なぜエビフライ

エビフリャーの愛称で、名古屋めしの一つとして愛されるエビフライ。
サクサクの衣にプリプリのエビ、タルタルソースが絡んだらそれはもう絶品です。
ストレートタイプ三日月タイプとありますが、
長さを測るときにはストレートタイプがオススメ!

エビフライメジャーの使い方

  • STEP 1

    測りたい対象物を準備します。

  • STEP 2

    エビフライメジャーで測ります。

  • STEP 3

    対象物とエビフライの夢の共演を楽しみながら名古屋を感じてください。

ラインナップ

2018年9月17日(エビの日)のリリースに向けて現在開発中です。

世の中のあらゆるものを名古屋単位に!
  • エビフライメジャー
    小さな子どもから高齢者まで誰でもカンタンに!目の前にあるものが「エビフライ何個分なのか」測定できるメジャーです。
  • えびふりゃうど
    ARアプリやエビフライメジャーで測定されたデータが集まるクラウドサービスです。世の中のものがエビフライ何個分なのか、ここを見ればわかります。
  • ARアプリ
    画面の中でAB間の距離がエビフライ何個分か測定できるアプリです。
    GPS機能により、特定の場所でのみゲットできる名古屋単位アイテムも出現します。

お知らせ

シェアする

#ハッシュタグをつけてSNSに投稿しよう!

事務局

コラボレーションに関するお問い合わせ、取材の申し込みはFacebookページのメッセージよりご連絡ください。

イベント協力企業

  • 星丘テラス
  • マ・メゾン
  • さんぷる工房

協力企業

  • シャチハタ
  • Skword
  • ミツモリ
  • torigoe